2021/09/30
9月29日に、きらきら組(2歳児)が食育活動を行いました。
今回は、トマトつぶしに挑戦!!
まずは匂いを嗅いでみよう!
“クンクン”どんな匂いがするかな~?



一人の子が「トマトのにおい、すごいっ!!」というとみんなも真似して「すごいっ!!」と大笑い😊
匂いを嗅いだ後は、さっそくビニールに入ったトマトをつぶしてみよう!

栄養士に「やさしくつぶしてね~」と教えてもらうと、「やさしくね~」と言いながらトマトを優しくつぶす姿や、お友だちに「やさしくね~」と教えてあげる姿がありましたよ~😍


ギュッギュッ!!
みんながつぶしたトマトはこちら👇

さぁ!これが何になるのかな~??
ジャジャーン!!

この日の給食のハヤシライスに変身~👏
きらきらさん(2歳児)はもちろん!
0、1歳児のお友だちもモリモリ食べていましたよ~🍚







みんな「おいし~!!」と大満足でした😊
今回の食育活動では、トマトを見る、匂いを嗅ぐ、つぶす感触を楽しむなど五感を通して学んだ子どもたち。
これからも、このような食育活動を通して食べ物への興味を高めていきたいと思います🍴
2021/09/21
9月生まれの誕生会をしました🎉
今月はすやすや組(0歳児)1名、ぴよぴよ組(1歳児)2名のお友だちが9月生まれでした!




もうすぐ2歳のお友だち。
手で一生懸命教えてくれていますよ✌
みんなから♪~ハッピバースデートゥユー~♫とお祝いの歌のプレゼント🎁と、園長先生からフォトフレームをもらいました。

両手で上手に受け取っていますね!

1歳になったばかりのお友だちも保育士と一緒にもらいましたよ~😊

ボクももらったよ~!!
そのあとは、園長先生によるマジック🎩

オーガンジーの布をハサミでチョキチョキ✂
切ったはずなのに・・・
あれ?
あれ?
あれれ?

切れてない~👏👏
目をまん丸くして驚く子、「なんで~?」と不思議に思う子、様々な反応がありましたよ~!
続いては保育士によるお楽しみ♪
今日は十五夜ということでお月様に見立てた紙皿を使ってオリジナルのシルエットクイズ!!

お月様に影が!!何の影かな~??

「くり!」
「たまねぎ!」とかわいい答えも(笑)
みんな楽しんで参加してくれましたよ~!!

(さらに…)
2021/09/10
外遊びが大好きな子どもたち!
きらきら組さん(2歳児)は最近手つなぎジャンプに取り組み始めました。

お友だちと手を繋いで一緒にジャンプ!!
みんなで息を合わせるのってなかなか難しいんですよ。
楽しそうにしているお兄さんお姉さんの姿を見て「やりたい!」とぴよぴよ組(1歳児)の子どもたち。

2人のお友だちが手つなぎジャンプをしていると・・・
(ぼくもやりたいなぁ~・・・)


まぜてもらえたみたい!
あら?
またもう一人😊
(ぼくもやりたいなぁ~)

4人に増えたね~😊
お友だちと一緒に遊ぶって楽しいね!
一人でじっくり集中する姿もありますよ~。
お散歩バッグは自分たちでシールを貼ったオリジナルです!

お散歩バッグ大活躍✌

いろんな葉っぱがおちてるね~🍂

砂の上でごろ~ん
気持ちよさそう~
隠れ家みたいで楽しいね~🏡

こっちでは追いかけっこ!



みんな最高の笑顔😊
すやすや組(0歳児)のお友だちものびのび遊んでいますよ~!
探索楽しい~♪

砂の感触を確かめながらハイハイ。どんどん進むよ~!

「よいしょ、よいしょ」
登れるようになったんだよ~

歩くの楽しー!!

砂遊びに夢中の2人。

これからも、季節の自然に触れながらたくさん遊ぼうね~。
2021/09/03
見立て遊びって・・・?
身近にあるものを別の物に見立て、イメージを膨らませながら行う遊びのことです。
最近ぴよぴよさん(1歳児)は、見立て遊びが盛んになってきたんですよ~。
例えば・・・
「はやぶさと~、かがやきと~、こまち」と、パッチンブロックを新幹線に見立てていますね!

こっちは電車かな?

お友だちが遊んでいる姿を見て「ぼくも~」と作ろうと頑張っていますよ~。

こちらはマグフォーマーというおもちゃを使って電車に見立てているところです。
「ガタンゴトン・・・🚃」

あっ!こっちにはかわいいいお母さん発見!!
たくさんお買い物してきたんだね~😊

こっちにもかわいいお母さん!
赤ちゃんが重いのかな~(笑)

このように、何かに見立てたり、何かになりきって遊んだりすることを繰り返しながら、子どもたちの想像力が豊かに育まれていきます。
子どもたちが見立て遊びに夢中になれるように、様々な素材や環境を用意して、イメージをさらに膨らませて遊べるように工夫していきます!!
今度はどんなものに見立ててくれるのかな?
楽しみです💕