2025/03/31
今年度もあっと言う間にあと1日となりました。
すやすやさんぴよぴよさんは、少しずつ身の回りのことができるようになり
自分でなんでもやってみようとする姿が多く見られるようになりました。
友だちとの関わりも多くなりましたよ✨



出来ることが増えていくすやぴよさんの成長する姿に
感動する毎日です💛
きらきらさんは、お話が上手になりました♪
自分のことはなんでも自分で出来るようになったかと思うと
今度は誰かのために何かしてあげたいという気持ちが大きくなり
友だちや年下のお友だちに優しくしてくれる
かっこいいきらきらさんになりました✨





今年1年間、本当にありがとうございました✨
これからも子どもたちの成長する姿を楽しみにしています♪
2025/03/28
今年のきらきらさんは、魚に興味を持ち様々な魚を知ることができました。
今回は、栄養士が魚が大好きなきらきらさんの為に「解体ショー」をしたい!と提案🐟
栄養士自ら、鯛を解体してくれました。

「じゃーん」と鯛を紹介です。
今日の栄養士は魚屋さんのようにかっこいいです✨
「ここは背びれ」「ここはえら」等魚の体についても教えてもらいました。


大好きな魚も近くで見ると「こわい~」という子もいましたよ😊
なかなか見ることのできない本物の魚にも触れてみました。
ドキドキしながらも、鯛の体や顔を触ってみていました。
すやすやさんも怖がらずに、鯛にタッチ!!
さあいよいよ解体です♩


まずは、内臓をとるよ~
なかなか見ることのできない、魚の体の中に大興奮の子どもたちです。


次々と鯛が解体されていく様子を真剣に見ていましたよ🐟
「みんなが食べているお魚は、こんな風に切って食べているんだよ。」と教えてもらい
「そうなんだ~」と不思議そうにしていた子どもたちです。


切り身が出来上がったので、最後はみんなで塩をかけました。

最後は、ホットプレートで焼いて給食で食べました♪

「鯛おいしいね~♩」とニコニコの子どもたち😊
たくさんおかわりもしていましたよ🐟
今年度もたくさんのクッキングをすることができました。
様々な食材に触れ、様々な経験をし〝食〟の大切さを感じることができたかと思います。
今年1年とっても楽しかったね~
2025/03/28
3月25日(火)にお別れ会をしました。

今年は8人のきらきらさんが卒園します。
4月から新しい保育園・幼稚園に行くことをお話すると、
さみしそうな表情をしていたぴよぴよさん😢
お別れするお友だちに、手作りのフォトフレームをプレゼントしました🎁✨

ぴよぴよさんが、ボンドで様々な色のタイルを付けて作ってくれました!

少しドキドキしながらも「どうぞ」「ありがとう」と、
上手に言うことができていたぴよぴよさん、きらきらさんでした!

お友だちからプレゼントをもらって、嬉しそうな子どもたちです☺️💕
続いて、異動や退職される先生にもプレゼント🎁✨

最後に、きらきらさんが卒園の会でも披露した、楽器と歌を見せてくれましたよ♩
楽器の曲は「おもちゃのチャチャチャ」と「あわてんぼうのサンタクロース」です!

次に、きらきらさんが大好きな歌「勇気100%」を披露してくれました!

最後はみんなで手を繋いで楽しそうに歌っていました♩
お別れするお友だち、先生、元気でね!😊
2025/03/27
お別れ遠足まで「あと〇回寝たら遠足?」「タクシーに乗って行くの?」と心待ちにしていたきらきら組さん♪
当日は姉妹園のバンビの森こども園までタクシーに乗って行きました🚙
到着してからは森のきらきら組さんと一緒にお集まりした後、体操や手つなぎジャンプ、椅子取りゲームをして交流しました。


たくさんの友だちと遊んで楽しかったね!
続いて広い園庭へ移動してお約束をききました。

「あれやってみたい!」「のりたい~」
保育園にはない一輪車や三輪車やアスレチック等の遊具に目を輝かせていました✨






お待ちかねのお弁当タイム!
「ママが作ってくれたの~」「イチゴ同じだね!」「お弁当おいしいー」と嬉しそうな子どもたちでした😊
お忙しい中、お弁当のご協力ありがとうございました!


最後にバンビの森こども園の園長先生と一緒に写真を撮りました!


バンビの森こども園、とっても楽しかったね😊
園生活も残すところあとわずか
たくさん遊んで楽しもうね!
2025/03/21
3月15日に卒園の会がありました。
2歳児8名が卒園しました。
室内も卒園の会の雰囲気に✨



ドキドキワクワクしながら会が始まりました。
はじめに卒園証書授与✨

お家の方に見守られながら、かっこよく園長先生から受け取っていましたよ。
園長先生から挨拶

続いてきらきら組の出し物
魚の名前クイズ!
栄養士が作った魚の壁面を見て、名前をあっと言う間に覚えた子どもたち。遊びの中でも魚の絵合わせカードで魚に親しみをもっていました。


次に楽器遊び🎵

最後に子どもたちが大好きな歌〝勇気100%〟を披露しました♪

子どもたちからお家の方へサプライズプレゼント!
自分の顔を描いたり、はさみで一回切りしたり、シールを貼ったりした手作りのメダルです。


最後にお家の方と一緒に入園してからこれまでの様子をまとめたムービーを見て終了となりました。
笑ったり泣いたり、とても温まる会となりました。
きらきら組さん、卒園おめでとう🌸
4月からも新しい保育園や幼稚園で頑張ってね!
2025/03/12
きらきら組でおやつのクッキングをしました。
栄養士から作り方を教わります。
まずはパイ生地に抹茶味と苺味の砂糖をまぶします。


「これは何~?」「抹茶ー!?」とにおいをかぎながら材料に興味深々です。

まぶした後は指先を使って生地を丸めます。
両端から丸めてハートの形に!「ハートになった~💛」と出来上がると嬉しそうな表情でした!

次にスケッパーを使って生地を切ります。

丁寧に慎重に切っていた子どもたちでした。
栄養士にオーブンで焼いてもらって完成です!
その日のおやつでみんなでおいしく食べました😊

これからも様々な食材に触れていきたいです。
2025/03/05
3月生まれのお友だちは、きらきらさん1名でした。

3月生まれのお友だちに、インタビューをしました。
名前や何歳になるか、好きな食べ物や好きな色を聞きましたよ。

「マスカットとぶどうとももです」と上手に答えていました🍇
みんなから「ハッピーバースデーの歌」のプレゼントと
園長先生からフォトフレームのプレゼントをもらいました。

とっても嬉しそうでした♪
この日は、3月3日の「ひな祭り🎎」だったので、みんなの作ったひな祭り制作の紹介と
「うれしいひなまつり」の歌をみんなで歌いました♪

みんなのお待ちかね。お楽しみの時間です♪
今日のお楽しみは、「やだっとちゃん」というパネルシアターを見ましたよ。

いろいろな動物や虫も出てきて、子どもたちも大興奮!
「やだっとちゃん」の曲が流れると、手拍子をしたり踊ったりしていましたよ♪
3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎊
【給食の紹介】
3月3日はひな祭りだったので、給食もひな祭り仕様でした🎎

・3色団子おにぎり
・鶏マヨ
・ブロッコリーの白和え
・あさりのすまし汁
・いちご(ハート🍓)
「お団子みたーい」と目をキラキラさせていた子どもたちでした✨
2025/02/27
2月の誕生会を行いました。
2月生まれはぴよぴよ組(1歳児)のお友だちが1人でした😊

みんなにハッピーバースデイの歌を歌ってもらうととっても嬉しそうな表情でしたよ!

園長先生からフォトフレームの贈呈です。

自分の写真をじっくり見つめていました👀✨
今月のお楽しみは「ねこのおいしゃさん」のパネルシアターでした。

ねこのおいしゃさんが、動物の患者さんを次々に治していくお話です。
聞きなじみのある歌ということもあり、一緒に歌ったり「ニャー」の掛け声を一緒に言ってくれたりと楽しんで見ていた子ども達。

すやすや組(0歳児)のお友だちも椅子に座って興味津々で見ていましたよ~😊
2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎂
2025/02/19
きらきらさん(2歳児)がバレンタインクッキング(ココアクッキー作り)をしました🍪
ぴよぴよさん(1歳児)のやりたいお友だちも一緒に行いましたよ~‼
まずは栄養士の先生から「バレンタインとは?」のお話しやクッキーの材料を見せてもらいました。

さっそくクッキングスタート😊
まずは無塩バターとグラニュー糖をゴムベラで混ぜ混ぜ~

薄力粉とココアパウダーをふるいに入れてトントンとふるいます。

最後に栄養士の先生が牛乳を入れて混ぜたら生地の完成です🌟
生地が出来たら好きな型で型抜きをしていきます☆
遊びの中で紙粘土を使ってクッキー作りを経験しましたが、本物の生地は紙粘土よりも柔らかくて少し難しい様子…


それでも少しずつコツをつかみ、型抜きを楽しんでいましたよ😊

ジャジャーン!! 上手にできました~👏
み んながお昼寝をしている間にクッキーを焼いてもらいました!



みんなで作ったクッキーはとてもおいしかったようです💕
すやすやさん、ぴよぴよさんもおかわりをして食べていましたよ~!



次はどんなクッキングをしようかな~??
2025/02/10
豆まきの前に
わらべ歌♪〝おにさのるすに〟をしたり、絵本やパネルシアター「だれのパンツ」を見ました。
「おうちでも豆まきしたよ!」「オニくるかな!?」とドキドキソワソワの子どもたちでした。


制作した可愛いお面をつけてハイポーズ!


鬼のタペストリーに向かって豆まき!
新聞紙を丸めて作った豆をはりきって投げていましたよ!




豆まきをしていると…
どこからか太鼓の音が!
赤オニが登場しました👹




赤オニの姿に一瞬で固まり、保育士の側にいた子どもたち。
ドキドキしながらもきらきら組さんは赤オニに果敢に豆を投げる子も!
今回のオニをした保育士は…

こちらの保育士でした!
この日は節分メニューでした👹

・鬼ぎり(ゆかり)
・金棒ナゲット
・カルシウム納豆和え
・鬼除け汁
・鬼のパンツゼリー
節分にちなんだ豆が入った給食でした。
「オニだー!」ととても嬉しそうな子どもたちでした。
これからも日本の伝承遊び、行事を子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。