メニュー

バンビのこども園 トップ > 行事・活動の様子

✿花見に行ってきました✿

2022/04/21

4月13日(水)にぴよぴよさん(1歳児)ときらきらさん(2歳児)で

中田神社に桜を見にいきました🌸

朝のお集りのときにきらきらさんに「今日何見に行くの?」と

質問してみると「桜見に行くんだよね!!」と行く前から期待感を持っていました✨

 

中田神社の桜がだんだんと見えてくると大興奮のぴよきらさん。

満開な桜にうっとりの様子でした!

桜の前で『はい、バンビー✌!』みんないい顔で写っていますね🥰

 

写真を撮った後は、桜の木の下にレジャーシートを敷いて、お茶タイム。

シートを敷くだけで気分はピクニック気分です!

お弁当のお重をもっていたので、みんなでそれを囲んで食べる真似っこをして楽しんでいました。

立派な中身に「すごーい」と大喜びの様子でした✨

ぴよぴよさんの男の子は食べたいのに食べられないことを不思議がっていました😳

 

神社内も探索して最初から最後まで楽しむことができました。

 

 

これからも季節の行事に沢山触れることができるように活動など考えていきたいと思います!

 

 

 

 

 

慣らし保育始まりました✨

2022/04/14

先週から慣らし保育が始まりました。

お母さんと離れてはじめは泣いてしまう姿もありましたが、

好きなおもちゃを見つけ遊んでみたり、保育士と一緒に過ごしていくうちに

笑顔もみられるようになってきています☺

 

 

 

これからの保育園生活たくさん笑って楽しく過ごしていこうね!!

入園・進級おめでとうございます🌸!

2022/04/05

令和4年度になりましたね!

今年度もよろしくお願いします☺

 

すやすやさん(0歳児)はぴよぴよさん(1歳児)に、

ぴよぴよさん(1歳児)はきらきらさん(2歳児)になりました。

一つ進級してお兄さん、お姉さんになった表情をみせてくれるぴよきらさんです✨

みんないい顔して写っていますね☆

きらきらさんの男の子は「赤ちゃん👶に優しくしてあげるんだあ」とつぶやき、

一緒に遊ぶことを今から楽しみにしているようです!!

  

 

 

 

そして、4月4日(月)に入園の会が行われ、

今年度はすやすやさん(0歳児)6名、

ぴよぴよさん(1歳児)3名のお友達が入園しました🌸

園児紹介の時に保育士に名前を呼ばれるとにこっと笑顔を見せてくれる姿もありました😊

お母さんと参加しているので、安心しているようでした。

 

  

 

  

 

毎日元気に過ごせるよう、職員一同子どもたちの成長を温かく見守っていきます。

どうぞよろしくお願い致します!

 

 

 

お別れ会💐

2022/04/04

3月31日にお別れ会をしました。

お別れするお友だちが前に座ると、“何で前に座っているんだろう?”と

不思議そうな表情の子どもたちでした。

在園児からお別れするお友だちに手作りの写真フレームの

プレゼントを渡しました。

お友だちからのプレゼントを受け取って嬉しそうな表情でした。

 

続いて異動や退職する先生方から一言頂きました。

子どもたちから手作りの写真フレームのプレゼントを渡しました。

園長先生による文学遊び“きつねとたぬきのお話”

わらべうた♪こんこんさんあそびましょう、♪たぬきのおはなし

♪きつねとたぬきのよいさっさをみました。

みんな集中して見ていましたよ!

最後に卒園するきらきら組の紹介と“おおきなかぶ”を在園児に披露しました。

大きなかぶや可愛い動物たちの登場に興味津々の子どもたちでした。

 

お別れするお友だち、元気でね😊

 

安久東公園へ行ったよ(2歳児)

2022/03/30

3月29日に先日のお別れ遠足のリベンジに安久東公園へ行きました。

行く前から「大きな公園に行く!」と期待していた子どもたち。

 

公園までの道中、信号をよく見て赤の時には止まれ、青の時には渡ることを理解して

道路を渡っていましたよ。

公園に着くと園内の古墳を登ったり、降りたりして体を動かしていました。

またタンポポを見つけ摘んでは春の訪れを感じることができました。

  

 

子どもたちから「かくれんぼしよう!」と提案があり、みんなでかくれんぼを楽しみました。

 

隠れている友だちを見つけられると「やったね!」と喜び合う姿が見られていましたよ。

 

この一年で集団で遊ぶ力が育ったなと感じました😊

 

 

 

 

お別れ遠足(2歳児)

2022/03/30

3月18日にきらきら組のみんなでお別れ遠足に行きました。

朝からテンションが高く、とても楽しみにしていた子どもたち。

いつも散歩で出かけている公園より少し遠い安久東公園に歩いて行きましたが、

10分ほど体を動かして遊んでいる時に小雨が降ってきた為、

早めに帰ってきました。

安久東公園にはまた日を改めて出かけたいと思います。

次回のブログで公園での様子をたっぷりお届けしたいと思いますのでお楽しみに!

 

公園から帰ってきた後は、室内でピクニックシートを敷いてお弁当を食べました。

弁当を開けると「わぁ~」と目を輝かせ拍手していましたよ✨

から揚げやおにぎりを嬉しそうにほおばり「おいしい~😋」の声が聞かれました。

いつもと違う特別感を味わっていました。卒園まで良い思い出となりました。

 

ご卒園おめでとうございます🌸2歳児

2022/03/17

3月12日はきらきら組の卒園の会でした。

2歳児5名が卒園を迎えました。

お家の方が見守っている中、いつもと違う雰囲気に

ちょっぴり緊張気味の子どもたち。

卒園証書授与では園長先生から一人ひとりが証書を受け取りました。

子どもたちは真剣な表情で受け取っていましたよ。

  

証書授与後は子どもたちによる出し物“おおきなかぶ・手遊び”をしました。

お家の方に出し物を見せたかった子どもたちは、大はりきり!

おじいさん役の保育士から名前を呼ばれて楽しそうな表情です。

みんなで力を合わせてかぶを抜くことができました。

 

  

子どもたちからお家の方へブーケのプレゼントをしました。

ちょっぴり照れながら嬉しそうな表情を浮かべていましたよ。

最後にお家の方と一緒に入園からこれまでの様子のスライドを見て、

とても心温まる会となりました😊

4月からも新しい場所で頑張ってね!

 

  

 

きらきら組さん、卒園おめでとう!!💐

 

 

 

 

 

 

ひな祭り会🎎

2022/03/09

3月3日はひな祭りでしたね♪

保育園ではひな祭り会を行いました。

保育士からおひなさまについてお話を聞いたり、

各クラスのひな人形の制作を見ました。

☝0歳児制作

☝1歳児制作

☝2歳児制作

 

お友だちが作った作品を見て、「○○くん、○○ちゃんのだ~!」

「かみさまみたい!!」「かわいいねー」等の声が聞かれましたよ😊

 

ひな人形を見たあとはみんなで“うれしいひなまつり”の歌を歌いました♬

おひなさまたちもにぎやかな声に囲まれて嬉しそうです。

 

最後のお楽しみ、季節のシアター「おひなさまの春、見つけた!」を見ました。

 

子どもたちは次に何が出てくるのかを楽しんでみていたり、

「たんぽぽ~!」「かえるー」との声が聞かれたりと興味津々でした。

 

お迎えに来たお家の方に、自分で制作したひな人形を見せて嬉しそうに持ち帰りました😊

 

2月の誕生会でした🎉🎂

2022/02/24

2月の誕生会でした🎉

今月はきらきら組(2歳児)1名がお誕生児でした☺

 

3歳になったお友達!カメラを向けるとピースをしてくれました✌🌟

 

司会の保育士に名前や好きな食べ物を聞かれると、ドキドキしながらも答える姿もありましたよ。

ちなみに好きな食べ物は「トマト🍅」だそうです♬

 

 

 

みんなから『ハッピーバースデー』の歌のプレゼントをしてもらった後は

園長先生からフォトフレームをもらいました。

きちんと両手でもらっていて素敵ですね✨

 

最後は保育士によるお楽しみ!

エプロンシアターの「なぞなぞ誕生会」です。

クイズ形式だったので子どもたちも答えを考えながら参加していました。

 

最後大きなケーキが登場すると「わあああ!」と大興奮で拍手がしばらく鳴りやみませんでした。

 

改めまして、2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます🎉!

 

 

 

雪遊び⛄ってたのしいなあ!

2022/02/18

久しぶりに雪が積もっていたので、雪遊びをしてきました!

公園に行く前から、園庭で大盛り上がりのきらきらさん。

頭に雪を乗せて、笑い合っていました😁!

可愛いですね🎵

 

 

公園につくと、普段と違う景色に驚く子供たち!

ぴよぴよさんたちは「真っ白ー!ゆきー!!」と大興奮でした✨

雪の冷たさにも屈せず、元気いっぱいの子ども達☀

終始雪の感触を楽しんでいましたよ☺

触り続けると溶けてしまうと、すやすやさんの男の子は

「あれれ~?」と不思議がる姿も見られていました。

 

  

  

 

保育士がゆきだるまを作ってくれたので、一緒に「はい、バンビー!」と記念撮影も行いましたよ📷!

みんないい笑顔♪

 

普段できない遊びにもりあがった子どもたち。

沢山雪で遊べてよかったね!

今後もたくさん自然に触れながら楽しく遊べる活動を考えていきたいと思います☺

 

 

 

在園児の保護者様へのお知らせ

クラスからのおたよりや各種用紙のダウンロードが可能です。
アクセスにはパスワードが必要です。

在園児の保護者様へのお知らせ

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ