2025/02/10
以前から育てていた、しいたけ、ぶなしめじ、ひらたけ、白ひらたけの4種類のきのこたち🍄

みんなの水やりのおかげでニョキニョキと成長していました。
また、きのこは成長スピードも速く、毎日のように収穫してもらっていました💨




給食や午後おやつで、ソテーやホイル焼き等の様々なきのこ料理を提供していましが、
栄養士もそろそろきのこ料理の案が思いつかず・・・😭💦
「次はきのこで何作ろう~?」ときらきらさんに聞いてみたところ
さすがはきのこ好きの子どもたち、「きのこごはんがいい!」という返答が!😳
せっかくなのでクッキングをしよう!ということで、きのこごはんづくりの開幕です🎉
園では初めてのお米とぎにも挑戦です🔥

まずはお米を量って・・・



きれいによーく洗った手でお米を洗います。


力を込めて一生懸命洗ってくれています👀
「お水が白くなってきたよ!!」と驚く姿もありました。

↑他の子がやっている間は自然と応援してくれます♪
次は調味料を入れて・・・


”4”のところまでお水を入れるよ~!

「ストップ!!」と教えてくれました😆
次はいよいよみんなが育ててくれたきのこたちを入れて・・・



にんじん、油揚げも入れました🌟
そして炊飯器のボタンをみんなで押しました。

「早く食べたいよ~~!😩」と子どもたち。
「ちょうどお散歩から帰った頃に炊けるよ~」と伝えると喜んでお散歩に行きました😂
お散歩から帰って少しするときのこごはんが炊き上がりました。
いよいよオープン!

「わぁ~~💓いいにお~い!」とってもいい表情を見せてくれました✨
お待ちかねの給食の時間。
自分たちで作ったきのこごはんは何倍もおいしかったようです🤭💖

日々パワーアップしている子どもたち🌟
お家でもお手伝いをお願いすると意外な活躍を見せてくれるかもしれません🤩
2025/02/10
1月31日の午後おやつはフルーツホットケーキでした!

・ホイップ
・メープルシロップ
・いちご
・キウイ
・バナナ
の中から好きな物を選び、トッピングしました😚💖














(↑おかわり待ちのすやすやさんです😂)





とっても楽しかったようです💖
ぺろりと完食した子どもたちでした!😋
2025/02/10
2月3日の豆まき会の日、午後のおやつは恵方巻でした。
きらきら組の子どもたちは、クッキングで自分の恵方巻を作りましたよ!
恵方巻の飾りには、事前に考えたみんなの願い事が書いてあります✨
そちらにもご注目ください!
まず、栄養士さんに作り方を教えてもらいます。

海苔の上にご飯をのせて、きゅうり、にんじん、ツナマヨをお好みでトッピング!
最後にくるんと巻いたら完成です😋












今年の恵方(神様のいる方角)は、「西南西」です。
お部屋に貼った、神様のイラストが目印です!


西南西を向いて、みんなで一緒にいただきます!😋
みんなで考えていた願い事を思い浮かべながら、手作りの恵方巻を食べました♪






自分で作った恵方巻はとっても美味しかったようで、夢中で食べていたきらきらさんでした♪
今年も元気に、楽しく過ごせますように✨
2025/02/06
まずは栄養士から、いちごのヘタの取り方を見せてもらい、すやすやさんも行ってみました。

「はっぱ」と言いながら真剣な表情でヘタを取っていましたよ。
「できない~」と難しい様子も見られました!
ヘタを取ったいちごはジップロックに入れ、潰していきます。

握って潰してみたり、押して潰してみたり。
「ぎゅー」と言いながら一生懸命のすやすやさんです。
潰したいちごをお鍋の中に入れていきます。

お鍋や、おたまに興味深々だったすやすやさん。
砂糖を入れてまぜまぜ~もしましたよ。

果汁が出ておいしそうです🍓

潰したいちごをぐつぐつ煮て、ジャムの完成です。

出来たジャムは、おやつでパンに塗って食べましたよ。
スプーンで上手にぬりぬり~♪

美味しく出来たね🍓
また次のクッキングも楽しみです♪
2025/01/27
全クラス合同で、うどんクッキングをしました!
はじめに、うどんの材料を栄養士さんに教えてもらいました。


生地をこねる様子に、子どもたちは期待の表情を見せていましたよ。
生地は保存袋に入れ、子どもたち皆でこねてみました。
こちらはすやすや組の様子。
ムニムニとした不思議な感触に触れて楽しんでいるようです!





きらきら・ぴよぴよ組では、より体を動かしながら生地をこねました。




音楽に合わせて、楽しくたくさん生地をこねてくれましたよ!




麺棒で生地を伸ばして…




スケッパーで細く切り分けました!

皆でつくったうどんは、どんな味かな!?
期待が膨らんでいました♪


お昼寝の間に茹でてもらったうどん。
午後のおやつに登場しました✨


お好みでトッピングをしたら、完成!

子どもたちも、この笑顔✨



みんなで作ったうどん、おいしいね!😋
たくさんおかわりもして、大満足の子どもたちでした!
2024/12/27
きらきら組で保育園の大掃除をしました!
保育園も今年最後となり、毎日使っている部屋や物などをありがとうの気持ちを込めてピカピカに掃除しました!
最初に、掃除にちなんだ紙芝居やイラストを見て、掃除用具や掃除の仕方を知りました。

雑巾が出てくると「ふきふきするやつだー!」と元気良く答える姿がありましたよ!
「みんなも掃除してくれる?」
保育士が問いかけると・・・
「はーい!!」「ピカピカにする!」
やる気満々な子どもたち!😊
一人一枚ずつ雑巾を渡して、お掃除開始です!
まずは、きらきら組にあるカラー椅子から拭いていきました。

「ふきふき!」「きれいにな~れ!」
椅子をひっくり返して、反対側もきれいに拭いてくれました✨
「床もきれいにするよ~!」

鏡や棚、ロッカーの中も拭いてくれましたよ!

きらきら組のお部屋がきれいになったところで、雑巾を一度洗いました。
「ちょっと黒くなってきた」「お水が黒いね~」

みんなが頑張って掃除してくれた証ですね✨
次は、食事スペース側のお掃除です!

「すやすやさん、ぴよぴよさんのもきれいにする~!」
「みてー!汚れがとれたよ!」

すやすや組にある絵本棚の中も、きれいに拭いてくれました!
みんなとても意欲的に取り組み、上手にお掃除することが出来ました✨
掃除後は、きらきら組でお集まりです!
「お掃除上手にできました!👏」と保育士が言うと、
「いぇーい!!」「ピカピカになった!」ときれいになったことを喜んでいたきらきらさんです!
「お掃除、大変だった」「お掃除、楽しかった」など様々な声が聞かれましたよ~!

きらきらさんのおかげで保育園がピカピカになりました✨
気持ち良く新年を迎えられそうです♪
明日から連休となります。体調に気を付けてお過ごしください!
今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
1月からまた元気なみんなに会えるのを楽しみにしています😊💗
2024/12/27
きらきら組で午後のおやつに食べるクリスマスツリーケーキを作りました🎄
まず最初に、栄養士の先生がお手本でクリスマスツリーケーキを作ってくれました!
「いちごを入れて~、クリームを乗せて~、スポンジを乗せて~・・・」
「ツリーのてっぺんにあるものは?」と問題を出すと、「おほしさま!」と元気良く答える姿がありましたよ!

お手本のケーキが完成しました!
「ケーキ作りたい人~?」「は~い!!」
と、きらきら組の子どもたちもやる気満々です😊
早速クッキングスタートです♪
始めに、緑色のスポンジにクリームを乗せていきます。
ぎゅっと握ってもクリームがなかなか出てこず苦戦する姿もありましたが、
何度もやっていくうちにコツを掴んで上手にクリームを乗せることができていました!

クリームを乗せた後は、いちご、バナナを乗せていきます🍓🍌
「いちご好きだからいっぱいにするー!」「バナナだけにする!」など、それぞれ好きな量を選んで乗せていました!
果物を乗せたら、その上にスポンジを重ねて、更にクリームを乗せてクリスマスツリーのような形を作っていきました!
「見て~!クリーム乗せれたよ!」

次に、できたケーキに粉砂糖をかけました!

「雪みたい~!」「雪降らせたよ~!」
手でトントン叩いて上手に粉を振っていたきらきらさんです✨
最後に、てっぺんにお星さまの飾りをつけたら・・・
クリスマスツリーケーキの完成です💗

とっても可愛くて美味しそうなケーキが出来ました!
クリスマスのお歌を歌って、みんなで「いただきまーす!😋」

甘くて美味しいね😊
自分で作ったクリスマスケーキを喜んで食べていましたよ🍰
この日はクリスマス会やクッキング等を行い、クリスマスの雰囲気を楽しんでいた子どもたちでした🎄🌟
今年も沢山クッキングを楽しんだきらきらさん!
来年はどんなクッキングができるかな~♪
2024/12/27
12月の誕生会をしました。
12月生まれのお友だちは、2名でした。

お名前や、何歳になったかインタビューをしましたよ。

その後は、フォトフレームの贈呈とみんなから「ハッピーバースデイ」の歌のプレゼントです。
フォトフレームを貰い、とっても嬉しそうでした♪
いよいよお待ちかねの、お楽しみの時間です♩
今回はクリスマス🎄と言うことで、すやすやさん(0歳児)
ぴよぴよさん(1歳児)、きらきらさん(2歳児)の得意なことをそれぞれ披露しました。
まずは、すやすやさん♪

「とんとんとんとんアンパンマン」の手遊びと「てをたたきましょう」の歌をしました。
手や足を動かして、上手に表現している姿がとってもかわいかったです💕
続いてぴよぴよさん♪

大好きな「リズムあそび」のカエル🐸、トンボ、ウサギ🐰、馬🐎です。
全身を使ってジャンプしたり、手を伸ばして表現する姿が、とっても可愛かったです💛
続いて、きらきらさんです♪

ベストと帽子を被り、気合十分のきらきらさん。
「かもつれっしゃ」「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」の歌と楽器の演奏です🎄
最後は、自分の名前もひとり1人、上手に言えていました。
最後は……

先生たちが「もろびとこぞりて」の曲をハンドベルで演奏しました♪
聞いたことのない音色に、子どもたちもくぎづけでした。
これで終わりかな~というところに、鈴の音が!!

なんと、サンタさんからの手紙とプレゼントが届きました🎁

「え~!!」「プレゼント?」とワクワクと驚きを隠せない表情の子どもたち。
プレゼントは、

紙芝居とマグロの解体ができる玩具でした。
大切に使っていきたいと思います。
この日の給食とおやつは、クリスマスメニューでした🎄


🌟給食
・トナカイのチキンバーガー
・ツリーマッシュポテト
・グリーンポタージュ
・いちごゼリー
🌟おやつ
・ツリーケーキ🍰
見た目もわくわくの、おいしい給食とおやつでしたよ。
クリスマス🎄を堪能した1日でした🎵
2024/12/27
先日、冬至にちなんだ、かぼちゃのクッキングをしました。

まずは、栄養士から「冬至」とはなにか?話を聞きました。
夜が一番長い日なんだよという話に、「暗くなるね。」と話す子どもたちです。
今回は、かぼちゃクレープ作りです。
クリームの絞り方を教えてもらいます。(かぼちゃのクリームです)

クリームを好きなように絞ってみます♪

難しいクリーム絞りも、上手になってきました。
次は、ココアビスケットのトッピングです。
好きな量を入れていきます。
自分の番が終わると、隣のお友だちに「どうぞ~」と渡していましたよ。


クレープを包んでいきます。
ぱたん、ぱたんと生地を畳んでいきます。

クレープの出来上がりです。
どんな味がするかな~?

「おいし~」とかぼちゃが苦手な子も、食べる事ができました♪
季節の行事を通しながら、様々な食材に触れ、食べる事を楽しんでいます。
2024/12/27
きらきらさんで、近くにある郵便局に年賀状を買いに行ってきました🏣


地域の方や郵便局員さんに「こんにちは」と上手に挨拶することが出来ました✨
不思議そうな表情で年賀状を見つめるきらきらさん👀

年賀状を買うことができて嬉しそうでした💕
後日、保育園で年賀状の製作を行いました!
とっても可愛いヘビさんが出来上がりましたよ~🐍
12月24日、子どもたちが作った年賀状をポストに投函しに行きました📪

ドキドキしながら一人ずつポストに入れていきました!
無事に届きますように・・・💖

「ばぁばに送るの!」「保育園に送るんだ~!」等と、年賀状を送るのを楽しみにしている様子でした😊
『お正月に届くからね!』と伝えると、不思議そうにポストを見ていた子どもたちです!
とっても可愛い年賀状ができたので、楽しみにお待ちください🐍💕