2021/07/16
今日から本格的に水遊びが始まりました!
タライに水を入れると目をキラキラさせる子どもたち✨
思いきり水に触れる子や、少しドキドキした様子でそっと触れる子、みんな違った反応でしたが、それぞれ楽しんでいる様子が見られました⭐

いつも砂遊びで楽しんでいるアイスクリーム作りも、水に変わると特別なのか夢中で遊んでいましたよ🍧

シャワーで水を浴びると「キャー‼」と楽しそうな声が響き、満点の笑顔で笑っていました😊

傘に入りシャワーで水をかけると、「雨だー!」「また降ってきた~」と大盛り上がりの子どもたち!
これからも暑い日が続いていくので、安全に注意して水遊びを沢山満喫していきたいと思います🐬✨
2021/07/14
7月10日(土)は協力保育にご協力いただきまして、ありがとうございました。
感染症対策を講じた上で、連携園のバンビの森こども園にて「見守る保育」を広めていらっしゃる藤森平司先生の講話を聞いてきました。
保育の質の向上のため、普段の保育の中での疑問点についてアドバイスをいただいたり、乳児のうちから子ども同士での関わりが大切であるという貴重なお話をいただきました。

また研修の後半のグループワークでは姉妹園の職員とリモートで繋がり、情報交換会を行いました。
普段は各園の保育の様子を聞く機会が少ないので、とても有意義な時間となりました。
今回の研修で学んだことを生かし、子どもたちにとってより良い保育環境をつくっていきます。

バンビのおうち保育園ホームページに、「見守る保育」のホームページのリンクが貼ってありますので、
ぜひご覧になってみてください。
2021/07/08
7月7日は七夕ですね🎋
…ということで、今回の誕生会は七夕誕生会でした🌟
7月の誕生児はきらきら組(2歳児)のお友だち1名!
少し緊張した様子でしたが、「何歳になりましたか?」というインタビューでは、上手に「3さい」と答えてくれました😊✨

園長先生からフォトフレームをもらうと、嬉しそうに微笑む姿もありましたよ♪

フォトフレームをもらった後は、園長先生による“ほれほれ雨がふりだした”のペープサートを楽しみました☔
続いてお楽しみ『たなばた』のパネルシアター。七夕のお話をすると、みんな集中して見る姿がありましたよ!

前回のブログで載せた絵の具遊びでみんなが描いた絵を繋げると……なんと天の川に大変身‼
完成した天の川を紹介すると、子どもたちも「わ~」と嬉しそうに声を上げて見ていましたよ♬゛

7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!🎂
2021/07/06
7/5(月)に、きらきらさん(2歳児)とぴよぴよさん(1歳児)が一緒に絵の具遊びをしました!
床に画用紙を広げ、スタンプやローラーを使ってダイナミックに楽しむ子どもたち!
みんな夢中になり、気が付くと手や足が絵の具でカラフルになっていましたよ😊


手についた絵の具を使って、手形スタンプも楽しんでいました♪゛

写真からも楽しそうな雰囲気が伝わってきますね💕
今回みんなで描いた絵は次回のブログで紹介します!
何が完成したのか楽しみにしていてくださいね♪
2021/07/02
きらきら組(2歳児)の今回のクッキングは、子どもたちからリクエストのあったハンバーガー!
保育士と栄養士で相談してハンバーガークッキングを行いました♬

クッキングが始まる前からワクワクしていた子どもたち。
エプロンを着ると笑顔でポーズをしてくれました!
自分のパンをもらい、保育士にケチャップを塗ってもらったら…いよいよトッピング開始⭐

パンにハンバーグをのせたらキャベツとトマトを好きなだけトッピング!!
みんな夢中で作っていましたよ😊
最後は箱に入れ、お店に売っているような素敵なハンバーガーが完成しました!

自分で作ったハンバーガーはやっぱり特別で、「おいしい!」と言いながら食べていましたよ!

クッキングの後、子どもたちから「ピザとケーキを作りたい!」と言う声が聞こえてきました。
私たちも実現に向けて考えていきたいと思います♪
2021/06/30
先日、七夕制作をするために絵具に触ってみました!!
はじめて絵具に触ったすやすやさんの子どもたちの表情はというと、、、

これは何だろう?と不思議そうに自分の手を見ている子。

自分から絵具に手を伸ばして紙にペタペタを楽しんでいる子。

絵具を触って「あー!!」と笑顔の子。

保育士と一緒にペタペタしている子。
それぞれ、絵具を触って色々な表情を見せてくれました。
子どもたちがペタペタした紙は、織姫、彦星のお洋服になります!!
保育室に飾るので楽しみに待っていてくださいね。
2021/06/30
昨日は、今年度初めての不審者訓練をしました!
不審者役の保育士を見て不安気な表情を見せる子どももいましたが、落ち着いて避難することが出来ましたよ。

今後も災害や緊急時に備え、子どもの安全を前提に避難訓練をしっかり行っていきたいと思います!
2021/06/23
先週から梅雨入りしましたね!!
お部屋では、どんな活動をしているかと言うと!!
今日は小麦粉粘土をして遊びました。
水を入れる前の、小麦粉を子どもたちの前に見せると「これ何だろう?」と言う表情で触っていました。
きらきら組の男の子は、小麦粉を見ると「ふわふわしていて雪みたい!!」と言っていました!!

保育士が小麦粉に水を入れている様子を真剣な表情で見ている子どもたち!!

粘土が完成すると!!みんな、真剣な表情で粘土をこねたり、手に乗せてみたり、指でつんつんして粘土遊びをしていました!!


初めての粘土の感触にびっくりして泣いている子もいました!!

食紅を入れて色をつけると!!「見て!!お花みたいだよ」と嬉しそうに見せてくれて、最後まで楽しんでいる子もいました!!

これから雨の日が多くなるので、寒天や片栗粉等を使って楽しく感触遊びを沢山していこうね!!
2021/06/21
6月生まれのお友だちの誕生会をしました!!
ぴよぴよ組(1歳児)2名、きらきら組(2歳児)1名の計3名のお友だちが6月生まれです!!

みんなに、ハッピーバースデーの歌のプレゼントをしてもらい嬉しそうでした!!
そのあとは、園長先生よりフォトフレームのプレゼントです。

みんな上手に、両手で受け取っていますね!!きらきら組のお友だちは、少し照れながらも「ありがとう」とお礼を伝えていましたよ!!
フォトフレームをもらったあとは、園長先生による“あまだれぽったん”の歌遊びをみました。

最後に、保育士の出し物で「ねこのお医者さん」のパネルシアターを!!

みんな音楽に合わせ手拍子したり、歌を歌いながら集中して見ていましたよ!!

6月生まれのお友だちのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!
2021/06/17
最近、暑い日が多くなってきましたね!!暑くても元気いっぱいな子どもたちです。
そんな暑い日に、少しお水を出してみると、、、

最初は、そっと手を水の中に入れて、冷たくてびっくりしていたり、これは何だろう?と不思議そうに眺めていましたが少しずつ水の気持ちよさが分かり、笑顔でバチャバチャして楽しんでいますよ!!
慣れてくると、ダイナミックに遊んでこの笑顔!!

霧吹きでミストをシュッとしてみると!!

キャーと言ってニコニコですね!!このあと、もう一回もう一回と身振りでアピール!!
これからも、水に親しみながらたくさん遊んでこの夏を乗り切ろう!!
✩今日から完了食になったお友だちがいます!!

みんなで一緒に食べるの楽しくておいしいね!!
