2024/05/02
きらきら組でベーコンポテトぎょうざのクッキングをしました。
今回初めてクッキング用のエプロンや三角巾を着けてみました。
「これ着たい!」と自分でエプロンの柄を選んで意欲満々です😊



栄養士から作り方を教えてもらってクッキングスタート♪
まずはじゃがいもをつぶしてみました。
初めて見るマッシャーに興味深々!






両手で持って上手につぶしていましたよ!

つぶしたじゃがいもにベーコンやチーズを混ぜてぎょうざのたねが完成です。
続いてぎょうざの皮のふちに水をつけてペタペタペタ。





みんな真剣な表情です!包むのがちょっぴり難しかったのですが、保育士と一緒にぎょうざの皮を包んでみましたよ。
ぎょうざが出来上がると「もう一回やりたい!」「楽しかったー!!」の声が聞かれていました😊
その日のおやつに栄養士がみんなの前でライブクッキング♪
「ジュージュー音がするね!」「いいにおい~」
焼き上がったぎょうざをぺろっとあっという間に食べておかわりしていた子どもたちでした!





今回のクッキングは、きらきらさんの女の子がお家でぎょうざ作りをし、そのことを嬉しそうに教えてくれたり、ままごと遊びの中でぎょうざを作って遊んだりしていたことからヒントを得て実現しました。これからも子どもたちの興味関心を大切にし、様々な食材に触れて楽しみながら興味がもてるような経験をたくさんしていきたいです。
2024/05/01
4月生まれのお友だちのお誕生会でした!
4月生まれのお友だちはすやすやさんとぴよぴよさんの2名でした。

園長先生からフォトフレームをもらうと、不思議そうに眺めていましたよ!
お楽しみは保育士によるバルーンアートでした😊

風船が膨らむところを興味津々で見る子ども達。
「何ができるのかな~?」「お花かな~?」とワクワクした表情で見ていましたよ。

お花とちょうちょが完成すると、「わ~!!」と嬉しそうな子ども達。
「ちょうちょ、こっちにとまって~!」と手を伸ばしていましたよ♩

4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎂
2024/05/01
ぴよぴよさんは初めて、きらきらさんは2回目のたけのこの皮むきをしました。
前日からお部屋にたけのこを置いて自由に触れるようにしたり、朝のお集まりでたけのこのお話を聞いたりしてきたことで、たけのこへの興味が高まっていた子ども達。
まずはみんなで観察をしてみましたよ。
なでなで…
ツンツン…

なんだかデコボコしてるね~


観察をしたらさっそくたけのこの皮をむいてみよう!!
ぴよぴよさんは初めてだったこともあり、すこしドキドキしながら触る子、楽しくてどんどん皮をむいていく子、様々な姿が見られましたよ。

きらきらさんは2回目ということで、たけのこにも見慣れて意欲的に皮をむいてくれる子が多かったですよ。
1回目はドキドキして触れなかった子もいましたが、今回は全員がたけのこに触れることができましたよ~😋


むいた皮にも興味津々!!

次の日のたけのこご飯は大人気でしたよ~🍚

これからも様々な経験を重ねて“できた”の気持ちを大切にしていきたいと思います。
2024/04/24
4月9日・23日のおやつは「さくらクッキー」でした!🌸

桜の形をしたクッキーが、大きな桜の木にたくさんくっついています🤩✨
名前を呼ばれたおともだちから、好きな桜をベリッと取ります。







いつもとちょっぴり違うおやつに大興奮な様子です🤣




とってもおいしかったようで、ほぼ全員がおかわりをしていましたよ~!
園の中でも春を楽しむことができた子どもたちでした😚💗
2024/04/22
進級児のお友だちは、桜が散る前に中田神社までお散歩に行きました。
きらきらさんは友だちと手を繋いで歩いています。

道中で恐竜の形に似た雲を発見!「きゃ~恐竜さん、食べないで~!」とお話ししていますよ。
中田神社は桜が満開で、葉桜になっているところもありました。

桜の花びらが地面いっぱいに落ちていました🌸子ども達は大喜びで花びらを触っていましたよ😊

桜の花びらが靴の裏に付くことに気付いた子ども達。

「足に桜いっぱ~い!」「先生の靴も見せて!」と大興奮でした♩
ぴよぴよさんも桜の花びらに興味津々です!

最後にきらきらさん、桜の木の下で「はい、バンビ~📸」

来年の桜も楽しみだね~!
2024/04/17
新入園児のお友だちも、少しずつ一人ひとりのペースで保育園生活に慣れてきていますよ🌷
好きなおもちゃに手を伸ばして遊んだり、お友だちや保育士と一緒に過ごしたりしていく中で、可愛い笑顔を見せてくれるようになってきました。






天気の良い日には近くの公園までお散歩にも行っていますよ☀



進級児のお友だちも、新しいお友だちが気になるようで桜の花びらを持ってきてくれたり“タッチ”をしたりする姿がありました。
そんな姿を見ていると私たちもほっこり温かい気持ちになります♡


これから一緒にたくさんあそぼうね!!
2024/04/17
天気が良く暖かい日が続いていますね🌞
いつも遊んでいる高石公園の桜は満開を迎えています。

きらきら組とぴよぴよ組の進級児さんは、午前のおやつを公園で食べました。

桜の木の下でレジャーシートを敷いて、気分はまるでピクニック🌝


別の日にも公園でおやつを食べましたよ!

お部屋で食べるのとは違った雰囲気でドキドキしている様子でしたよ~♩
お友だちと一緒に食べるおやつはおいしいね😊
天気のいい日にまた行きたいねとお話していましたよ~!
2024/04/15
朝の時間にきらきら組中心に給食で使う野菜の種とりをしました。
「ピーマンだ~!」「パプリカのやりたい!」と選んでいましたよ。



子どもたちは指先を使ってもくもくと種とりに夢中でした。
またきらきら組のみんなでたけのこの皮むきに挑戦しました。
栄養士から、たけのこが大きくなったら何になるのかのお話を聞きました。

たけのこのにおいを嗅いでみると・・
「くんくんくん!」
土のにおいがしましたよ!

さあ、たけのこの皮をむいてみよう!

実物のたけのこを触るのにちょっぴりドキドキしたり、おそるおそるむいてみたりする姿も😊






どんどん皮がむけていくので夢中になってむいていましたよ😊
みんなで種とりしたピーマン・パプリカはその日の給食のナムルに、むいたたけのこは次の日の給食のたけのこご飯に変身♪





たけのこを見つけると「たけのこあったよ~」と嬉しそうに教えてくれました。今後も旬の食材に触れていきたいと思います。
2024/04/09
食べ方が上手になってきたきらきらさん!
今日は栄養士の先生から給食の食べ方についてのお話を聞きました。


美味しいご飯、こぼさないで食べるにはどうしたらいいかな?
イラストを見ながら真剣な表情でお話を聞いていた子どもたちでした。
実際にお皿とフォークを持ってみよう!

フォークを持つ手は親指と人差し指を伸ばしてハサミのポーズ!

お皿を持つ時は親指がお皿の上にくるように持ってみよう!



保育士と一緒にやってみたり、お友だちのやり方を見ながら一つずつ確認しました。
そして給食の時間!




早速、意識しながら食具を持って食べていた子どもたちでした。
ぜひおうちでもやってみてくださいね!
2024/04/09
この日のおやつは春色おにぎりでした。
ハムと卵とアスパラが入っていて、まさに春色🌸
進級児のぴよぴよさん(1歳児)ときらきらさん(2歳児)は自分で握ってみました~!




栄養士に握り方を教えてもらいながら、上手に握っていましたよ~。
ラップの上からにぎにぎ🍙
「にぎにぎできたよー!!」ととってもうれしそうな子ども達☺
もちろんお味もグー👍

みんなたくさん食べてくれました。
自分で握ったおにぎりはおいしいね😋